小林大吾 元サッカー日本代表
国内では東京ヴェルディ、大宮アルディージャ、清水エスパルスで活躍。
海外では日本人初めてノルウェー、ギリシャのクラブで活躍しアメリカでもプレーした。
また指導者として、パリサンジェルマンのテクニカルディレクターを務めた。
「なぜ日本サッカーは10代では世界に勝てるのに、20代以降は勝てなくなるのか?」
この問いを基に、全く新しい指導を行う。
国内では東京ヴェルディ、大宮アルディージャ、清水エスパルスで活躍。
海外では日本人初めてノルウェー、ギリシャで活躍しアメリカでもプレーした。
また指導者として、パリサンジェルマンのテクニカルディレクターを務めた。
「なぜ日本サッカーは10代では世界に勝てるのに、20代以降は勝てなくなるのか?」
この問いを基に、全く新しい指導を行う。
しかし海外クラブでの練習は、従来の日本の練習方法とあまりに違い、驚きました。世界で活躍する選手になるには、従来の日本式ではダメだということを痛感しました。
同時に世界トップレベルの練習や日本代表選手は、共通して子供の頃から「考えること」を非常に大事にしているということが分かりました。
日本の指導者は「この場合は、こう動きなさい」と指示します。しかし、世界トップレベルの指導では、プレーを指示せず、答えを教えません。子供たちは自分で考え、判断することで、プレーの幅が広がり技術が伸びるのです。指導者はあくまでも自分で考えさせる、判断させることを「導く」存在です。
そして今、この経験を子供たちに伝えたいと思い独自の指導を行うこのスクールを開校しました。それが、DAIGO FOOTBALL SCHOOLです。
お子様の成長には、考える力が重要だと考えています。その為、当スクールでは、お子様にたくさんの質問をして考えてもらうことを徹底します。答えを教えるではなく考え方を教え、お子様の自主性を大事に尊重します。
当スクールは、笛を使用して指導をしません。笛を使わない理由は2つあります。1つ目は、笛の音でGOの合図を出してしまうと自主性を奪ってしまうと考える為。2つ目は、どうやって伝えないといけないかを自分の声で考えてもらう為です。
チ子どもは怒られると、言われなければ動けなくなり、チャレンジ精神をなくします。当スクールでは、怒る事は言葉が足らず、手抜きの指導と考えます。コミニケーションをとり、何が悪いのかを徹底的に考えチャレンジを恐れない選手を育成します。
スクールは、クラスごとに子供が集中できる時間を計算して行います。1回あたりの練習時間は決して長くはありません。その為、1回1回の練習は全力で行い、休憩時間もしっかりとってメリハリと効率を考えた設計プログラムで練習を行います。
当スクールでは、リフティングを一切行いません。理由は、実戦では役に立たないからです。実践でのボールコントロールは、パスをする仲間や守備をしてくる相手がいます。大事なのは、ファーストタッチをどこに落とすかなどの判断する事が必要なのです。
私にも小学1年生の息子がいます。正直、可愛くて仕方ないです。
ですからお父様、お母様が、お子様のために
なんでもしてあげたくなる気持ちは、非常に良く分かります。
良い選手になって欲しいという親心から、
色々なアドバイスやサポート、手助けをしたいという気持ちは当然だと思います。
ただ、そうすることでお子様の成長を妨げているということもあることは事実です。
海外での経験や、パリサンジェルマンでの指導経験から、
伸びる子供のご両親は皆さん「干渉しすぎない」という方々が多いと感じています。
干渉とはどういうことかというと、
● 試合後の車の中でプレーについて指導する
● 試合前に感情的にハッパを掛ける
● ネットなどで調べた技術を押し付ける
● 用具の準備を全てやってあげてしまう などです。
このようなことは、お子様から考えることを奪ったり、技術的、精神的な成長の妨げになってしまいます。
お子様にとって親は絶対的な存在です。その親から干渉されすぎると、自分で考えることが出来ず、感謝することが出来ず、正しい技術も覚えることが出来ません。
そのため当スクールでは、お子様が目一杯成長できるよう、干渉ではなく、応援をしていただきたいと考えています。そのために、お父様、お母様お願いしたいことがあります。
お子様に「もっとこうしたほうがいい」と指導したくなる気持ちは良くわかります。ただ、お父様の技術的な知識が古い可能性がありますし、お母様がネットで見た知識は間違っている可能性もあります。お子様が混乱し何が正しいかわからなくなってしまうと、最短距離での成長が見込めません。私の経験を活かし、当スクールでは思考力、判断力、技術力、などを効果的に高める練習を行います。是非私にお任せ頂き、お子様を応援してください。
用具の準備や手入れなど、自分でできることは全てお子様に任せてください。自分で考え、動くということを身につけると、サッカーでのプレーの質は著しく向上します。日常生活からこのことを意識付けすることで人間的な成長にも繋がります。また、ご両親への感謝の気持ちを持つという意味もあります。サッカーにおいても社会においても、やってもらうことは当たり前ではないということを、準備を通じて学んで欲しいと考えます。
脳科学的に、インプットだけではなく「アウトプット」が記憶の定着に効果的だと証明されています。練習した日の夜は、帰りの車内で、またはご飯を食べながら、是非習ったことを聞いてあげて下さい。そして誉めてあげてください。お子様がインプットした後、得意げにすぐにアウトプットすることが習慣になると、記憶が定着し、新しい知識や技術をどんどん覚えていきます。非常に成長の早い選手になるのです。
当スクールは勝利至上主義ではありません。心身共にゴールデンエイジと言われる幼少期は、自分で課題を見つけ、努力してクリアする、という習慣を付ける方が結果より大事だと考えるからです。逆になんの努力もせず結果だけを誉めてしまうと、努力しない選手になります。いつか必ず成長がストップし、勝てなくなる時が来ます。努力なくして成長はないからです。ですから、必ずどのくらい努力したか、に対して褒めてあげてください。
お子様は、急にサッカーが嫌になったりするかも知れません。そんな時にプロサッカーやスーパープレーを見てこのプレーがしてみたい、あの選手の様になりたいというモチベーションになり、練習やサッカーが楽しくなるはずです。また、スーパープレーをイメージしてから練習することで、上達スピードは格段に上がります。是非お子様と一緒にプロサッカーを見て、楽しむ機会を作ってください。
幼児クラス
(年少〜年長)
|
6,600円
(税込)/月
|
レギュラークラス
(小1〜中3)
|
7,700円
(税込)/月
|
エリートクラス
(小1〜中3)
|
9,900円
(税込)/月
|
週2回 | |
---|---|
レギュラークラス
(小1〜中3)
|
13,200円
(税込)/月
|
年会費
|
19,800円
(税込)/年
|
入会金
|
22,000円
(税込)/初回
|
スポーツ保険
|
1,100円
(税込)/月
|
週2回 | |
---|---|
エリートクラス
(小1〜中3)
|
17,600円
(税込)/月
|
月曜日 |
---|
17:00-18:15
小学1.2.3年レギュラー
|
18:30-19:45
小学4.5.6年レギュラー
|
火曜日 |
---|
17:00-18:15
小学3〜4年エリート
|
18:30-19:45
小学5〜6年エリート
|
土曜日 |
---|
14:00-15:00
幼児4〜6歳レギュラー
|
15:15-16:30
小学1.2.3年レギュラー
|
16:45-18:00
小学4.5.6年レギュラー
|
日曜日 |
---|
15:00-16:15
小学1〜2年エリート
|
16:15-17:30
小学3〜4年エリート
|
17:30-18:45
小学5〜6年エリート
|
18:45-20:00
中学以上エリート
|
幼児クラス (年少〜年長) | 6,600円 (税込)/月 |
レギュラークラス (小1〜中3) | 7,700円 (税込)/月 |
エリートクラス (小1〜中3) | 9,900円 (税込)/月 |
週2回 | |
---|---|
レギュラークラス (小1〜中3) | 13,200円 (税込)/月 |
エリートクラス (小1〜中3) | 17,600円 (税込)/月 |
年会費 | 19,800円 (税込)/年 |
入会金 | 22,000円 (税込)/初回 |
スポーツ保険 | 1,100円 (税込)/月 |
月曜日 | |
---|---|
17:00-18:15 | 小学1.2.3年レギュラー |
18:30-19:45 | 小学4.5.6年レギュラー |
火曜日 | |
17:00-18:15 | 小学3〜4年エリート |
18:30-19:45 | 小学5〜6年エリート |
土曜日 | |
14:00-15:00 | 幼児4〜6歳レギュラー |
15:15-16:30 | 小学1.2.3年レギュラー |
16:45-18:00 | 小学4.5.6年レギュラー |
日曜日 | |
15:00-16:15 | 小学1〜2年エリート |
16:15-17:30 | 小学3〜4年エリート |
17:30-18:45 | 小学5〜6年エリート |
18:45-20:00 | 中学以上エリート |
幼児クラス
(年少〜年長)
|
6,600円
(税込)/月
|
レギュラークラス
(小1〜中3)
|
7,700円
(税込)/月
|
エリートクラス
(小1〜中3)
|
9,900円
(税込)/月
|
年会費
|
19,800円
(税込)/年
|
入会金
|
22,000円
(税込)/初回
|
スポーツ保険
|
1,100円
(税込)/年
|
水曜日 |
---|
16:30-17:45
小学1〜2年エリート
|
17:50-19:05
小学3〜4年エリート
|
19:15-20:30
小学5〜6年エリート
|
木曜日 |
---|
16:30-17:45
小学1.2.3年レギュラー
|
17:50-19:05
小学4.5.6レギュラー
|
19:15-20:30
中学以上エリート
|
幼児クラス (年少〜年長) | 6,600円 (税込)/月 |
レギュラークラス (小1〜中3) | 7,700円 (税込)/月 |
エリートクラス (小1〜中3) | 9,900円 (税込)/月 |
年会費 | 19,800円 (税込)/年 |
入会金 | 22,000円 (税込)/初回 |
スポーツ保険 | 1,100円 (税込)/年 |
水曜日 | |
---|---|
16:30-17:45 | 小学1〜2年エリート |
17:50-19:05 | 小学3〜4年エリート |
19:15-20:30 | 小学5〜6年エリート |
木曜日 | |
16:30-17:45 | 小学1.2.3年レギュラー |
17:50-19:05 | 小学4.5.6レギュラー |
19:15-20:30 | 中学以上エリート |
国内外で20年以上プロの世界でプレーしてきたスキルと、引退後も学んだ思考や教育をサッカーを通して、自分で考え判断してチャレンジできる自立した大人に育てたいと考えています。
「認知」自分の目で見て確認。「判断」見た中から自分で選択。「行動」選択した事を実行する。自分で考え、たくさんの仲間と成長していけるような指導をしていきたいと思います。
サッカーは自分で判断するスポーツだと思うので、良い判断をする為にその前に何をすべきなのかを指導していけたらと思います。